Le peuplier ・ coco
2009年 04月 22日
作家さんインタビュー第5弾!!
今回のインタビューは木更津の素敵なお店【Emma】の店主さんであり
「Le peuplier」「coco」二つのブランドのアクセサリーを制作する作家さんでもあるCanamiさんです。

先ごろ新作のシュシュを納品していただきました。素敵です☆
さらに明後日、金曜日の夜には「まろね」店内で天然石を使ったアクセサリー教室をしていただきます♪
楽しいイベントになりそうですよ~
アクセサリー教室のご予約はこちらから→Emma
ただいま店頭でサンプルをご覧いただけます。こちらのイベントは終了しました
Emmaに行かれてCanamiさんをご存じの方も多いかも。
このインタビューを読んで、さらにCanamiさんのお人柄に触れてみてくださいね。
みどりがまろね、黒がCanamiさんです。
________________________________________
どうぞよろしくお願いします。
まろねとお店をオープンした時期が近い事もあって仲良くさせていただいています。
昨年の合同のイベントは楽しかったですね♪
私達もお客様と一緒にラリーしているような感じで、すっごく楽しかったですね。
たくさんのお客様と出会えて嬉しかったです。またワクワクするようなイベントやりたいですね
ぜひ、ぜひ、やりましょう!
では、さっそく質問です。アクセサリー制作を始めたきっかけや、
プロとして活動していく事、お店を始める事を決めた経緯などを伺えますか?
もともとアクセサリーが好きだったこともあるのですが、
お洋服に合わせてアクセサリーが作れたらいいなあとずっと思っていて、
当時はまだ少なかったんですが、ビーズやパーツの専門店があることを知って、
行ってみたら抜け出せなくなってしまったんです。
10年位前になるのですが、もっと多くの方に自分の作品を見てつけてもらえたらと思って、
Le peuplier ル・ププリエとしてサイトを作り運営していました。
初めて注文が入った時の嬉しさは今でも忘れられないです。
ただネットというのはどうしても色や大きさ、細部まで伝わらないもどかしさがあって、
サイトをオープンしていつかは実店舗というのが目標でした。
Webshopがスタートなんですね。
作家として、また経営者として大変な事ってなんですか?
作家としては、やはりデザインが上手くできない、いわゆるスランプになってしまう時が辛いです。
経営者としては数字を意識しなくてはいけないことです。
一番苦手な経理は後回しになりがちなのですが、お店をやる以上は避けては通れないですからね。
経理はホントに面倒ですね!!でも大切な事ですからね~。
私も仕事に追われると、PCの仕事が後回しになりがちです!
ところで作家活動をしていて「いつか、お店を持ちたい」と思っている方は多いと思うのです。
参考になるアドバイスなどありますか?
私自身もまだまだ勉強が足りないので、アドバイスできるようなことがないのですが、
もし私のような作家兼経営者として実店舗を目標としているのであれば、バランス感覚を持つことです。
経理もディスプレイも商品のセレクトも何でも1人で行わなければならないので、
全てにおいて出来る準備をしておくこと。偏りがあるとやはりうまく進まないです。
そして時間の使い方が上手な人が向いていると思います。やるべきことが本当に多いので。
Canamiさんの作品はオリジナリティーがあって、
ハンドメイドならではの良さがあって必ず一ひねり工夫が施されていて、
そのセンスが本当に羨ましいのですが・・・
作品を作る時に心がけていることはありますか?
センスを磨くために努力している事や、
作品作りのインスピレーションを受けるモノってありますか?
どこかにありそうなものを作らない。でしょうか。
でも奇抜ではなく、きちんとお洋服とコーディネートできるデザインにしたいと思って作っています。
特に努力しているということはないのですが、色の組み合わせには敏感になっている方だと思いますね。
街を歩いてても色を見て歩いてるような。看板の文字は覚えていないけど配色は忘れない(*^_^*)
手芸以外の趣味といったら何ですか?
ハンリュウドラマ!
Canamiさんのおススメの韓流ドラマ、私もハマりました!
また面白いのを教えてくださいね。
韓国は度々行っておられますね~。
韓国旅行のお勧めスポットや、お気に入りの韓国グルメなどありますか?
そうなんです。韓国大好きです。
お勧めスポットは・・・そうですね・・・
ドラマ好きな方は南山タワーや清渓川でしょうか。
韓国グルメは色々ありますが、あえておやつにホットクと伝統茶をお勧めします。
伝統茶も色々ありますが、私はナツメ茶が好きです。
その時の体の調子に合わせて選んで飲んでます。
5つの味が楽しめる五味子茶もお勧めですね。
ホットクというのは小麦粉の生地に黒砂糖やシナモン、ハチミツ、ナッツなどが入った焼き菓子なのですが、
これは本当に美味しいですよ。
他にも買付けなどで、海外に行かれる事も多いですよね!!
思い出がたくさんあると思うのですが、ひとつ印象的なエピソードを教えてください。
一つというのは難しいのですが・・・買い付けで行ったのではないのですが、
イタリアのアッシジというところで友達の結婚式に参列したのですが、
そこで行われたお式が本当に素敵でした。
牧師さんの愛のある言葉に感動して、
修道院で行われたアットホームで優しさに包まれたおもてなしもとっても良かったんです。
修道女たちの美味しいお料理をたっくさん頂いて、
オリーブ畑の隣に立つ修道院の窓から見た雪は一生忘れられないと思います。
最後に修道女たちと握手をしたのですが、
とっても柔らかくて温かな手で人の優しさって手からも伝わってくるんだって思ったんですよね。
素敵なエピソード♪、映画の場面のようです~
いつもの生活から離れて、見慣れぬ土地で過ごす時間は本当に貴重ですね。
旅先でのオシャレには、アクセサリーをいくつぐらい持って行かれますか?
買い付けの場合は1つだけだったりします。あまりつける余裕がないので(>_<)
また旅先で購入して付けるということもあります。思い出にもなります。
Canamiさんは、普段でもいつも素敵にオシャレされていますね~♪
アクセサリーをたくさん持っておられると思うのですが、
収納をどんな風にやっているのか気になります!教えていただけますか?
おしゃれではないんですが、アクセサリーがホントに好きなんですね~。
収納は結構お客様にも聞かれるのですが、壁にディスプレイするようにかけています。
引き出しに仕舞っておくと結局探すのに時間がかかりますし、
つけないで忘れられてしまうなんてこともあるので。
ピアスは引き出しに色別に入れてあります。
以前お客様のピアスの収納ケースを見せて頂いたことがあったのですが、
仕切り毎に小さな布が敷いてあって、とっても大切にされていて感動しました。
私自身、木更津にEmmaの様な素敵なお店ができた事がとても嬉しいです。
たくさんの地元の方がそう感じていると思いますよ♪
Canamiさんは木更津でお店を続けていく事をを、どう感じていますか?
厳しい現実もありますけど、お客様には良い方が多くてとても救われています。
木更津は可能性がまだまだあると信じています。
住んでみたい魅力的な街になってほしいですね。少しでもそのお手伝いが出来たら嬉しいです。
「まろね」も木更津で楽しく時間を過ごせる場所になれるように頑張りたいです。
今回はインタビューありがとうございました。
私は、実はあまりアクセサリーをしない方だったんですけど、
Emmaとの出会いで、アクセサリーのオシャレが楽しくなりました。
またお店に行くのが楽しみです!新作も楽しみにしていますね。
ありがとうございました。
アクセサリーをもっと身近に気軽に楽しんでつけて頂けたらなあと思ってます。
木更津からたくさんアクセサリー好きが増えてくれたら嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
__________________________________________
いかがでしたか?
Canamiさんのアクセサリーに対する思い入れが伝わりますね~。
私もオシャレしなくっちゃ!
さっそくアクセサリーを壁にディスプレーしてみようかな。
(まろね リカ)
●○●木更津のcafe カフェ 「まろね」marone●○●
【4月のお休み】7(火) 14(火) 21(火) 28(火)
夜まろねは4月からはイベントや予約での営業となります
今回のインタビューは木更津の素敵なお店【Emma】の店主さんであり
「Le peuplier」「coco」二つのブランドのアクセサリーを制作する作家さんでもあるCanamiさんです。

さらに明後日、金曜日の夜には「まろね」店内で天然石を使ったアクセサリー教室をしていただきます♪
楽しいイベントになりそうですよ~
ただいま店頭でサンプルをご覧いただけます。
Emmaに行かれてCanamiさんをご存じの方も多いかも。
このインタビューを読んで、さらにCanamiさんのお人柄に触れてみてくださいね。
みどりがまろね、黒がCanamiさんです。
________________________________________
どうぞよろしくお願いします。
まろねとお店をオープンした時期が近い事もあって仲良くさせていただいています。
昨年の合同のイベントは楽しかったですね♪
私達もお客様と一緒にラリーしているような感じで、すっごく楽しかったですね。
たくさんのお客様と出会えて嬉しかったです。またワクワクするようなイベントやりたいですね
ぜひ、ぜひ、やりましょう!
では、さっそく質問です。アクセサリー制作を始めたきっかけや、
プロとして活動していく事、お店を始める事を決めた経緯などを伺えますか?
もともとアクセサリーが好きだったこともあるのですが、
お洋服に合わせてアクセサリーが作れたらいいなあとずっと思っていて、
当時はまだ少なかったんですが、ビーズやパーツの専門店があることを知って、
行ってみたら抜け出せなくなってしまったんです。
10年位前になるのですが、もっと多くの方に自分の作品を見てつけてもらえたらと思って、
Le peuplier ル・ププリエとしてサイトを作り運営していました。
初めて注文が入った時の嬉しさは今でも忘れられないです。
ただネットというのはどうしても色や大きさ、細部まで伝わらないもどかしさがあって、
サイトをオープンしていつかは実店舗というのが目標でした。
Webshopがスタートなんですね。
作家として、また経営者として大変な事ってなんですか?
作家としては、やはりデザインが上手くできない、いわゆるスランプになってしまう時が辛いです。
経営者としては数字を意識しなくてはいけないことです。
一番苦手な経理は後回しになりがちなのですが、お店をやる以上は避けては通れないですからね。
経理はホントに面倒ですね!!でも大切な事ですからね~。
私も仕事に追われると、PCの仕事が後回しになりがちです!
ところで作家活動をしていて「いつか、お店を持ちたい」と思っている方は多いと思うのです。
参考になるアドバイスなどありますか?
私自身もまだまだ勉強が足りないので、アドバイスできるようなことがないのですが、
もし私のような作家兼経営者として実店舗を目標としているのであれば、バランス感覚を持つことです。
経理もディスプレイも商品のセレクトも何でも1人で行わなければならないので、
全てにおいて出来る準備をしておくこと。偏りがあるとやはりうまく進まないです。
そして時間の使い方が上手な人が向いていると思います。やるべきことが本当に多いので。
Canamiさんの作品はオリジナリティーがあって、
ハンドメイドならではの良さがあって必ず一ひねり工夫が施されていて、
そのセンスが本当に羨ましいのですが・・・
作品を作る時に心がけていることはありますか?
センスを磨くために努力している事や、
作品作りのインスピレーションを受けるモノってありますか?
どこかにありそうなものを作らない。でしょうか。
でも奇抜ではなく、きちんとお洋服とコーディネートできるデザインにしたいと思って作っています。
特に努力しているということはないのですが、色の組み合わせには敏感になっている方だと思いますね。
街を歩いてても色を見て歩いてるような。看板の文字は覚えていないけど配色は忘れない(*^_^*)
手芸以外の趣味といったら何ですか?
ハンリュウドラマ!
Canamiさんのおススメの韓流ドラマ、私もハマりました!
また面白いのを教えてくださいね。
韓国は度々行っておられますね~。
韓国旅行のお勧めスポットや、お気に入りの韓国グルメなどありますか?
そうなんです。韓国大好きです。
お勧めスポットは・・・そうですね・・・
ドラマ好きな方は南山タワーや清渓川でしょうか。
韓国グルメは色々ありますが、あえておやつにホットクと伝統茶をお勧めします。
伝統茶も色々ありますが、私はナツメ茶が好きです。
その時の体の調子に合わせて選んで飲んでます。
5つの味が楽しめる五味子茶もお勧めですね。
ホットクというのは小麦粉の生地に黒砂糖やシナモン、ハチミツ、ナッツなどが入った焼き菓子なのですが、
これは本当に美味しいですよ。
他にも買付けなどで、海外に行かれる事も多いですよね!!
思い出がたくさんあると思うのですが、ひとつ印象的なエピソードを教えてください。
一つというのは難しいのですが・・・買い付けで行ったのではないのですが、
イタリアのアッシジというところで友達の結婚式に参列したのですが、
そこで行われたお式が本当に素敵でした。
牧師さんの愛のある言葉に感動して、
修道院で行われたアットホームで優しさに包まれたおもてなしもとっても良かったんです。
修道女たちの美味しいお料理をたっくさん頂いて、
オリーブ畑の隣に立つ修道院の窓から見た雪は一生忘れられないと思います。
最後に修道女たちと握手をしたのですが、
とっても柔らかくて温かな手で人の優しさって手からも伝わってくるんだって思ったんですよね。
素敵なエピソード♪、映画の場面のようです~
いつもの生活から離れて、見慣れぬ土地で過ごす時間は本当に貴重ですね。
旅先でのオシャレには、アクセサリーをいくつぐらい持って行かれますか?
買い付けの場合は1つだけだったりします。あまりつける余裕がないので(>_<)
また旅先で購入して付けるということもあります。思い出にもなります。
Canamiさんは、普段でもいつも素敵にオシャレされていますね~♪
アクセサリーをたくさん持っておられると思うのですが、
収納をどんな風にやっているのか気になります!教えていただけますか?
おしゃれではないんですが、アクセサリーがホントに好きなんですね~。
収納は結構お客様にも聞かれるのですが、壁にディスプレイするようにかけています。
引き出しに仕舞っておくと結局探すのに時間がかかりますし、
つけないで忘れられてしまうなんてこともあるので。
ピアスは引き出しに色別に入れてあります。
以前お客様のピアスの収納ケースを見せて頂いたことがあったのですが、
仕切り毎に小さな布が敷いてあって、とっても大切にされていて感動しました。
私自身、木更津にEmmaの様な素敵なお店ができた事がとても嬉しいです。
たくさんの地元の方がそう感じていると思いますよ♪
Canamiさんは木更津でお店を続けていく事をを、どう感じていますか?
厳しい現実もありますけど、お客様には良い方が多くてとても救われています。
木更津は可能性がまだまだあると信じています。
住んでみたい魅力的な街になってほしいですね。少しでもそのお手伝いが出来たら嬉しいです。
「まろね」も木更津で楽しく時間を過ごせる場所になれるように頑張りたいです。
今回はインタビューありがとうございました。
私は、実はあまりアクセサリーをしない方だったんですけど、
Emmaとの出会いで、アクセサリーのオシャレが楽しくなりました。
またお店に行くのが楽しみです!新作も楽しみにしていますね。
ありがとうございました。
アクセサリーをもっと身近に気軽に楽しんでつけて頂けたらなあと思ってます。
木更津からたくさんアクセサリー好きが増えてくれたら嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
__________________________________________
いかがでしたか?
Canamiさんのアクセサリーに対する思い入れが伝わりますね~。
私もオシャレしなくっちゃ!
さっそくアクセサリーを壁にディスプレーしてみようかな。
(まろね リカ)
●○●木更津のcafe カフェ 「まろね」marone●○●
【4月のお休み】7(火) 14(火) 21(火) 28(火)
夜まろねは4月からはイベントや予約での営業となります
by marone-cafe
| 2009-04-22 18:30
| 作家さんインタビュー