人気ブログランキング | 話題のタグを見る

千葉県木更津のお茶とごはんと雑貨の店marone【まろね】 木更津図書館と木更津高校の間あたり。12席の小さな店です。2006年オープン。おひとりさまにも居心地のよい店を目指しています。


by marone-cafe
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

台湾・・・2 平渓の天燈祭り 前編

ちょうど台湾に行っていた2/21は旧暦の1月15日で、
お正月の締めくくりの行事としてあちらこちらで「燈節」のイベントが行われていました。

ぜったい観たい!と思ったのが「平渓の放天燈」
「天燈」と呼ばれるランタンに願い事を書いて、夜空に放つお祭りです。
「放天燈」は台北から電車を乗り継いで「十分」というまちで開催されます。
気合を入れて出発!

まずは台北駅から東部幹線「自強号」に乗り瑞芳駅へ。
駅員さんにパッチンと切符を切ってもらう。
台湾・・・2 平渓の天燈祭り 前編_b0102217_18182777.jpg

台湾・・・2 平渓の天燈祭り 前編_b0102217_18261891.jpg

ゆれる車内で駅弁「排骨飯」を食べて、のんびり鉄道の旅。気分は関口知宏さん。
台湾・・・2 平渓の天燈祭り 前編_b0102217_18265446.jpg
台湾・・・2 平渓の天燈祭り 前編_b0102217_182742.jpg


「瑞芳駅」
ここでローカル線の「平渓線」に乗り換え。
ところが、「平渓線」が一時間に一本くらいしかないので、
電車を待っている間、瑞芳駅周辺をぶらぶら散歩。
台湾・・・2 平渓の天燈祭り 前編_b0102217_18294916.jpg
台湾・・・2 平渓の天燈祭り 前編_b0102217_1830368.jpg

「平渓線」は、木更津から出てるパー線(久留里線)みたいなかんじ。
(木更津周辺のひとにしかわからない例えですみません。)
台湾・・・2 平渓の天燈祭り 前編_b0102217_18354766.jpg

「十分駅」に到着。地元の人も観光客も小さなまちにぞくぞく人がやってくる!
台湾・・・2 平渓の天燈祭り 前編_b0102217_18355955.jpg


「十分」は素朴な田舎のまち。台北の都会とはぜんぜん空気が違う。
台湾・・・2 平渓の天燈祭り 前編_b0102217_18584093.jpg

台湾・・・2 平渓の天燈祭り 前編_b0102217_18563548.jpg

台湾・・・2 平渓の天燈祭り 前編_b0102217_18565191.jpg

いよいよ「天燈祭り」 →後半に続く

●○●木更津のcafe カフェ 「まろね」marone●○●
【2月のお休み】  5(火) 12(火) 18(月)~22(金) 26(火)
【3月のお休み】  4(火) 11(火) 18(火) 25(火)

【2月の夜まろね】(~pm10:00) 1(金) 8(金) 15(金) 29(金) 
【3月の夜まろね】(~pm10:00) 7(金) 14(金) 21(金) 28(金)

「maroneのホームページ」
「まろね文庫」まろねの本棚の中身をご紹介。

*マロネ*千葉*君津*富津*袖ヶ浦*雑貨*マトリョーシカ*
by marone-cafe | 2008-02-27 20:36 |